今だけ 全品送料無料
乾燥肌とは、肌に潤いがなくなり、乾燥した状態のことです。
肌の水分を逃がさないように閉じ込める角質細胞間脂質や天然保湿因子が不足し、天然のクリームと呼ばれ肌表面に薄い膜として広がって水分の蒸発を抑える役割のある皮脂の分泌量が減少すると、肌の潤いを保つために必要な水分が不足します。
また肌が乾燥すると、肌本来のバリア機能が低下して外的刺激を受けやすくなり、敏感な肌状態になります。
外的な環境により、皮膚の潤い状態は左右されます。皮膚に最適な湿度は60%~65%と言われていますが、上記のグラフの通り秋~冬にかけて、気温とともに湿度も低下。11月の平均湿度は59%、12月は52%と乾燥し、肌から水分が蒸発しやすくなります。
乾燥により正常な角質のターンオーバーが滞ると、古くなった角質細胞が肌の表面に堆積し、やわらかさが失われ、ざらつき・ごわつきの原因にもなります。その結果、きめが乱れて肌のツヤや透明感も失われます。美しい肌を保つためには、常に肌の潤いをキープすることが重要です。
皮膚の老化を加速させる主な外的環境要因としては、紫外線や酸化ストレスなどの他、乾燥があげられます。
乾燥によりシワやきめの乱れ、たるみなどが引き起こされます。特に目のまわりなど、皮膚が薄く、皮脂分泌量が少ない部分は乾燥を原因とする小じわが目立ちやすくなります。さらに、メラニンを含む古い角質が肌表面に堆積すると、くすみやシミの原因の一つになります。
日本形成外科学会専門医
東京女子医科大学卒業 医学博士
女性医師として、自分自身が受けてみたいと思う治療を患者さんに提供することを、ポリシーとしております。特に、エイジング、スキンケアといった点について形成外科、皮膚科の両面から取り組み、個々の患者さんにとってベストな治療を選択し行っています。これからの高齢化社会のなかで、男女を問わずいくつになっても若々しく、綺麗でいたいと思う姿勢が大切だと思っておりますので、綺麗で、楽しく歳を重ねていくための最新の治療を提供していきます。